皆様へ
- 2011/04/08/Fri 04:48
- 神崎順のセレブログ
長らくブログをお休みしてしまって申し訳ありませんでした。
このような時期に日々の状況をお伝えする事が果たして正解なのかどうか、また自分自身の仕事に対しても真剣に向き合い、色々考え、話し合いを重ねて参りました。
ブログに関して申し上げれば、例えばいつものような美食グルメをブログに載せたとしても、必ずこんな時期に何だ。と思われる方がいらっしゃると思いますし、それは当然の事だと思います。
またそもそもブログはその日に起きた事や感じた事を自分自身の記録として残そうと思い、そんなプライベートな部分も皆様が楽しんで下さったり、僕が感じた事、体験したこと、味わった事を皆様にも知ってもらって参考にして頂けたらと、そんな思いで始めたはずのブログなのに、何となく書くことが義務になって来たような、自身の日記であるはずだったのに、人に見せる為のブログになってはいないか?
そんな想いもあって、もう一度原点に帰ってみようと思いました。
色々な意味で自粛しなくてはならないと思いましたが、よくよく考え、やはり自粛自粛だけではいけない。このままでは負の連鎖が始まってしまうし、却って日本が暗くなってしまう。自粛したところで被災者の皆様への気遣いは出来ても、生活は簡単には変わらない。では自分に出来る事は何なのだろうと考える日々でした。
やはり自分には歌ったり、踊ったりする事しか出来ない。それしかないんだと知った時に、逆に何て無力な人間なのだろうと改めて自分の小ささを思い知りました。
しかし、これは自分の天職であるのだ。自分にしかやれないことを精一杯やり続けて行けば、きっと誰かがわかってくれる。誰かの心に夢や希望を届ける事が出来るはずなのだ!これは僕にしか出来ない与えられた力なのだと自らを励ましました。
そしてそれを確信した時に、体は自粛ムードを跳ねのけて、僕らしく、あるがままの姿で行動すべきなのだと思ったのです。
僕も子供の頃、母の実家、宮城県で育ちました。親戚は宮城、岩手に点在して今もこの地震の爪跡と戦っている毎日です。でもみんな本当に明るくて、元気で、みんなを励まそうと思っているのに、逆に励まされる始末です。
実際、被災された方々からも「順ちゃんは自分の仕事に誇りを持って歩いて行ってね。舞台を守ってね。無くさないでね。それを楽しみに生きている人も被災者の中にはいるんだよ。」と言ってくれた時は涙が止まらず、何だか背中を押して貰ったような気がしたのです。
4月に入り、間もなく地震から1ヶ月が過ぎようとしています。余震もあり、被災地の皆様には日々、不安と悲しみ、やりきれない想いなどがまだまだ沢山あると思いますが、ここで敢えて、気持ちも新たにブログを再開しようと思いました。
様々な想いは交錯しますが、神崎順のブログと知って覗いて下さるのだから、ここはいつでも神崎順らしくなければならないと思うのです。だから敢えて今までと同じように自粛ムードではないブログで良いのではないかと思います。
ただ確実に今までと違うことは、被災者の皆様の健康と1日も早い復興を祈る想いがあることです。
勿論、節電や募金など出来る限りの心がけや支援はして行く考えでいますし、僕は今回の震災を忘れることはありません。その上でブログを再開しようと思うのです。当然、今までのような美食レポートや、この時期に何をしているの?と思われるような記載もあるかも知れません。でも記載されている事は時の流れの中での、ごく一部の事実にしか過ぎません。見えない所、掲載されていない部分も当然あるわけです。
このブログのタイトルは、JUNJUNのセレブな日常です。人生、華やかに、美しく、ゴージャスに。がモットーの自分を見て、私も元気に。私も負けてられない!って思ってもらえるようなサイトであれ!という願いを込めて、大切な方が命名して下さったタイトルです。
ならばこれからも自分はアンチエイジングの巨匠、美のカリスマとして益々美しく、ゴージャスに、輝いて生きていかなければと思います。元気のある人がまず元気を与えなくては!
自粛ばかりではなく、動ける人は遠慮なく動き、経済を動かし、そこで出た利益や物資を被災者のための支援に役立てるという道を選ばなければ、被災された方々だけでなく、みんなが元気を無くしてしまう結果になると思うのです。
自分のブログを楽しみにして下さっている皆様も、遊びに来て下さった皆様も、どうか僕のこの考えをご理解頂きたいと思います。今後とも神崎順をご支援、ご後援下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
最後にもう一度、被災された皆様方、並びに関係者の皆様には心からのお見舞いと1日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
平成23年4月8日 神崎 順
このような時期に日々の状況をお伝えする事が果たして正解なのかどうか、また自分自身の仕事に対しても真剣に向き合い、色々考え、話し合いを重ねて参りました。
ブログに関して申し上げれば、例えばいつものような美食グルメをブログに載せたとしても、必ずこんな時期に何だ。と思われる方がいらっしゃると思いますし、それは当然の事だと思います。
またそもそもブログはその日に起きた事や感じた事を自分自身の記録として残そうと思い、そんなプライベートな部分も皆様が楽しんで下さったり、僕が感じた事、体験したこと、味わった事を皆様にも知ってもらって参考にして頂けたらと、そんな思いで始めたはずのブログなのに、何となく書くことが義務になって来たような、自身の日記であるはずだったのに、人に見せる為のブログになってはいないか?
そんな想いもあって、もう一度原点に帰ってみようと思いました。
色々な意味で自粛しなくてはならないと思いましたが、よくよく考え、やはり自粛自粛だけではいけない。このままでは負の連鎖が始まってしまうし、却って日本が暗くなってしまう。自粛したところで被災者の皆様への気遣いは出来ても、生活は簡単には変わらない。では自分に出来る事は何なのだろうと考える日々でした。
やはり自分には歌ったり、踊ったりする事しか出来ない。それしかないんだと知った時に、逆に何て無力な人間なのだろうと改めて自分の小ささを思い知りました。
しかし、これは自分の天職であるのだ。自分にしかやれないことを精一杯やり続けて行けば、きっと誰かがわかってくれる。誰かの心に夢や希望を届ける事が出来るはずなのだ!これは僕にしか出来ない与えられた力なのだと自らを励ましました。
そしてそれを確信した時に、体は自粛ムードを跳ねのけて、僕らしく、あるがままの姿で行動すべきなのだと思ったのです。
僕も子供の頃、母の実家、宮城県で育ちました。親戚は宮城、岩手に点在して今もこの地震の爪跡と戦っている毎日です。でもみんな本当に明るくて、元気で、みんなを励まそうと思っているのに、逆に励まされる始末です。
実際、被災された方々からも「順ちゃんは自分の仕事に誇りを持って歩いて行ってね。舞台を守ってね。無くさないでね。それを楽しみに生きている人も被災者の中にはいるんだよ。」と言ってくれた時は涙が止まらず、何だか背中を押して貰ったような気がしたのです。
4月に入り、間もなく地震から1ヶ月が過ぎようとしています。余震もあり、被災地の皆様には日々、不安と悲しみ、やりきれない想いなどがまだまだ沢山あると思いますが、ここで敢えて、気持ちも新たにブログを再開しようと思いました。
様々な想いは交錯しますが、神崎順のブログと知って覗いて下さるのだから、ここはいつでも神崎順らしくなければならないと思うのです。だから敢えて今までと同じように自粛ムードではないブログで良いのではないかと思います。
ただ確実に今までと違うことは、被災者の皆様の健康と1日も早い復興を祈る想いがあることです。
勿論、節電や募金など出来る限りの心がけや支援はして行く考えでいますし、僕は今回の震災を忘れることはありません。その上でブログを再開しようと思うのです。当然、今までのような美食レポートや、この時期に何をしているの?と思われるような記載もあるかも知れません。でも記載されている事は時の流れの中での、ごく一部の事実にしか過ぎません。見えない所、掲載されていない部分も当然あるわけです。
このブログのタイトルは、JUNJUNのセレブな日常です。人生、華やかに、美しく、ゴージャスに。がモットーの自分を見て、私も元気に。私も負けてられない!って思ってもらえるようなサイトであれ!という願いを込めて、大切な方が命名して下さったタイトルです。
ならばこれからも自分はアンチエイジングの巨匠、美のカリスマとして益々美しく、ゴージャスに、輝いて生きていかなければと思います。元気のある人がまず元気を与えなくては!
自粛ばかりではなく、動ける人は遠慮なく動き、経済を動かし、そこで出た利益や物資を被災者のための支援に役立てるという道を選ばなければ、被災された方々だけでなく、みんなが元気を無くしてしまう結果になると思うのです。
自分のブログを楽しみにして下さっている皆様も、遊びに来て下さった皆様も、どうか僕のこの考えをご理解頂きたいと思います。今後とも神崎順をご支援、ご後援下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
最後にもう一度、被災された皆様方、並びに関係者の皆様には心からのお見舞いと1日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
平成23年4月8日 神崎 順